【二十四節気の養生レシピ】りんご山査子お粥<霜降レシピの4>
◆◇霜降レシピの4◇◆ りんご山査子お粥 ◆◇材料:りんご、山査子15g、ナツメ6個、米100g 作り方: 1、りんごを切り、種を取り除く。 2、...
ブログ
◆◇霜降レシピの4◇◆ りんご山査子お粥 ◆◇材料:りんご、山査子15g、ナツメ6個、米100g 作り方: 1、りんごを切り、種を取り除く。 2、...
◆◇霜降レシピの1◇◆ パパイヤのソーキスープ ◆◇材料:パパイヤ、ソーキ、八角、塩、ほんだし 作り方: 1、ソーキと八角を一緒に炊飯器に入れ、炊...
第18節気 霜降(そうこう)10月23日~11月6日 露が冷気によって霜となって降り始め、紅葉し始める頃を指します。霜降は、秋の最後の節気で、冬がそ...
◆◇寒露レシピの4◇◆ サツマイモの茎葉 ◆◇材料:サツマイモの茎葉、にんにく、油、塩、砂糖 作り方: 1、サツマイモの茎の白い皮をむき、3cm大に...
◆◇寒露レシピの3◇◆ サトウキビ汁粥 ◆◇材料:サトウキビ、 もち麦50g、緑豆、小豆 作り方: 1、サトウキビを細く切り、もち麦、緑豆、小豆を炊...
第17節気 寒露(かんろ)10月8日~10月22日 寒露は、白露よりも温度が低く、地面の露が冷たく、霜に凝結しようとしています。 この時期の日中は、...
第16節気 秋分(しゅうぶん)9月23日~10月7日 秋分の日は、本格的に秋の季節になったことを示しており、昼と夜の時間がほぼ等しいと言われています...
◆◇白露レシピの2◇◆ 冷やしそば ◆◇材料:そば、卵、ネギ、夜来香、空心菜の茎の酢もの、塩、砂糖、生醤油 作り方: 1、そばを塩水で...
第15節気 白露(はくろ) 9月8日~9月22日 「白露」は、今の節気に見られる特徴的な自然現象です。気温が徐々に下がると、夜空の水蒸気が花や木...
第14節気 処暑(しょしょ) 8月23日~9月7日 処暑(しょしょ)は、「処」とは止まると言う意味で、つまり「ようやく暑さが収まり...
第13節気 立秋 8月7日~8月23日 立秋は、秋の気配を感じる時期ですが、「秋老虎」といって、まだ暑さが残っています。 秋は,実のなる収穫の季節...
秋の養生 茉莉花 秋は,実のなる収穫の季節です。立秋から始まって処暑、白露、秋分、寒露、霜降の六つの節気を経て立冬になります。暑い夏から段々涼しくな...