季節の健康法

第20節気 小雪(しょうせつ)11月22日~12月6日

「小雪」とは、紅葉が落ち始め、北の国は山頂や山々ではチラチラと雪が降り始めた頃です。小雪の節は天気も乾燥しています。この季節には、多めに黒い食べ物を食べることが良いで ...

二十四節気の養生レシピ

◆◇立冬レシピの4◇◆

 強腎スムージー

◆◇材料:黒豆、味噌、ヨーグルト、黒ゴマ

  

作り方:

1、黒豆、味噌、ヨーグルト、黒ゴマを専用のミキサーの容器に入れ、ホットスム ...

二十四節気の養生レシピ

◆◇立冬レシピの2◇◆

 アボカド和え

◆◇材料:アボカド1個、(四川豆板醬、酢、生醤油、ごま油)少々

作り方:

1、四川豆板醬、酢、生醤油、ごま油を混ぜ、約15ccのたれを作る。

二十四節気の養生レシピ

◆◇立冬レシピの1◇◆

 てびちと黒豆の煮物

◆◇材料:てびち、黒豆、八角、塩、砂糖

作り方:

1、てびちを洗い、鍋で少し炒める。

2、電気炊飯器の「煮込みメニュー」を選択し ...

季節の健康法

第19節気 立冬(りっとう)11月7日~11月21日

沖縄の立冬の景色

 

立冬は、冬季の始まりであり、冬の気配を感じる時期です。

中国医学の考え方では、冬季は、体を補うのに1 ...

季節の健康法

冬の養生

冬は,自然界や動物が冬眠状態に入るのと同様に,人間の体も新陳代謝が遅くなり,陰が強く陽が弱い、冷えた状態になります。

冬の養生として「蔵」、体を補う一番よい季節です。貝原益軒の養生訓にも「冬の三月を、 ...

二十四節気の養生レシピ

◆◇霜降レシピの4◇◆

 りんご山査子お粥

◆◇材料:りんご、山査子15g、ナツメ6個、米100g

作り方:

1、りんごを切り、種を取り除く。

2、山査子とナツメを洗い、米と ...

二十四節気の養生レシピ

◆◇霜降レシピの2◇◆

肉ドラゴンフルーツ蕾

◆◇材料:豚肉、ドラゴンフルーツ蕾、生姜、塩、ほんだし

作り方:

1、豚肉を細く切り、醤油・ほんだしで下準備をする。

2、ドラゴ ...

NEWS

玄米、もち麦、五色豆を「ダイエットの黄金比率」で配合したダイエット自然米を新発売です!

ダイエット効果を発揮し、血糖値スパイクを防止・改善します。

五色豆は、五臓に優しいです。

不溶性食繊維1gを入 ...

視察・研修・学会

新垣形成外科事務長・新垣弘美氏は、「断食療法の医学的根拠~どの病態に有効か?実際の症例からの検証」について講演を行った。

断食療法(ファスティング)は、痩せる目的だけではなく、腸内菌のバランスを改善し、エネルギーの代謝を良 ...