二十四節気の養生レシピ

◆◇立冬レシピの1◇◆

 てびちと黒豆の煮物

◆◇材料:てびち、黒豆、八角、塩、砂糖

作り方:

1、てびちを洗い、鍋で少し炒める。

2、電気炊飯器の「煮込みメニュー」を選択し ...

季節の健康法

第19節気 立冬(りっとう)11月7日~11月21日

沖縄の立冬の景色

 

立冬は、冬季の始まりであり、冬の気配を感じる時期です。

中国医学の考え方では、冬季は、体を補うのに1 ...

季節の健康法

冬の養生

冬は,自然界や動物が冬眠状態に入るのと同様に,人間の体も新陳代謝が遅くなり,陰が強く陽が弱い、冷えた状態になります。

冬の養生として「蔵」、体を補う一番よい季節です。貝原益軒の養生訓にも「冬の三月を、 ...

二十四節気の養生レシピ

◆◇霜降レシピの4◇◆

 りんご山査子お粥

◆◇材料:りんご、山査子15g、ナツメ6個、米100g

作り方:

1、りんごを切り、種を取り除く。

2、山査子とナツメを洗い、米と ...

二十四節気の養生レシピ

◆◇霜降レシピの3◇◆

 胡麻桂圓スムージー

◆◇材料:ごま、緑豆、もち小麦、桂圓

作り方:

1、ごま、緑豆、もち小麦、桂圓をミキサーの容器に入れ、自動的にホットスムージーになります。( ...

二十四節気の養生レシピ

◆◇霜降レシピの2◇◆

肉ドラゴンフルーツ蕾

◆◇材料:豚肉、ドラゴンフルーツ蕾、生姜、塩、ほんだし

作り方:

1、豚肉を細く切り、醤油・ほんだしで下準備をする。

2、ドラゴ ...

二十四節気の養生レシピ

◆◇霜降レシピの1◇◆

 パパイヤのソーキスープ

◆◇材料:パパイヤ、ソーキ、八角、塩、ほんだし

作り方:

1、ソーキと八角を一緒に炊飯器に入れ、炊く。

2、パパイヤを一口サ ...

季節の健康法

第18節気 霜降(そうこう)10月23日~11月6日

露が冷気によって霜となって降り始め、紅葉し始める頃を指します。霜降は、秋の最後の節気で、冬がそろそろ来る頃です。

中医学では、「秋に補うよりは冬に補うことが ...

二十四節気の養生レシピ

◆◇寒露レシピの4◇◆

サツマイモの茎葉

◆◇材料:サツマイモの茎葉、にんにく、油、塩、砂糖

作り方:

1、サツマイモの茎の白い皮をむき、3cm大に折る。

2、にんにくをみじ ...

二十四節気の養生レシピ

◆◇寒露レシピの3◇◆

サトウキビ汁粥

◆◇材料:サトウキビ、 もち麦50g、緑豆、小豆

作り方:

1、サトウキビを細く切り、もち麦、緑豆、小豆を炊飯器の中に入れ、「煮込み」メニューを選 ...